薩摩おごじょとは?~中編~

文化・芸能
薩摩おごじょ

薩摩おごじょとは?~前編~はこちら

明治15年に蒲生かもう町の婦人たちが話し合い、
女性としての心得を100項目定めた「婦人心得百ヶ條」

31.老人の前では死人の話をせぬこと

32.人の内のものを借りたるときは必ず貸主に返すこと

33.用水又は井戸ばたで洗濯せぬこと

34.朝飯は早く炊いて早く朝のしめをすること

35.ハダカにならぬこと

36.集会の時は決まった時間を守ること

37.死人のある所で高笑い高談をせぬこと

38.葬式の時棺が前を通る時は礼をすること

39.人の前でひそひそ話をせぬころ

40.人の話をきく時ひそひそ話をせぬこと

41.用のない時は口をとじていること

42.多人数の前では言葉を控目にすること

43.アクビを人に見せぬこと

44.手ばなをとらぬこと

45.道ばたで立小便をせぬこと

46.他人の履物をことわりなしにふまぬこと

47.履物はそろえておくこと

48.集会の場所では静に出入りすること

49.道をきかれたらていねいに教えてあげること

50.おくれて入って来る人を一々ふりかえって見ないこと

51.人の内に行ったら用談を真先にすること

52.道ばたに物をすてぬこと

53.歩みながら物を食はぬこと

54.田畑の害鳥獣は追ひとばして通ること

55.人の田畑の作物をふみ通らぬこと

56.牛馬をはならかさぬようにすること(※離さないようにすること)

57.入浴の時は入る前にからだをきれいに洗ふこと

58.人のめいわくになることを言はぬこと

59.他人の内で高語りをせぬこと

60.集会などに出た時は始まり終りをしっかりすること

61.会に出た時は自分から前に出ること

62.町に行く時は昼飯を持って行くこと

63.町に買物に行く時は少しでも金になる物を持って行くこと

64.しきりに人の顔をのぞきこまぬこと

65.左右をキョロキョロ見まはさぬこと

話好きの女性が多かったのでしょう。
「62.町に行く時は昼飯を持って行くこと」は、節約のためだと思います。
「23.飯を炊く時猪口米に取ってためること」とあるように、家計を支えるために努力していたのでしょう。

薩摩おごじょとは?~後編~はこちら

<参考>
蒲生町婦人会『おごじょ百年』

タイトルとURLをコピーしました